最近は割り箸に加え、家庭用と同じように洗って使える箸を採用する飲食店も増えて来ましたね。
中には洗って使える箸と割り箸の両方を常備し、客側が選択出来るお店もあります。
お客サイドの視点からみれば選択肢が広くて嬉しい限りではありますが、飲食業者サイドは洗い物の手間が増えるので大変ですよね(汗)
そんな飲食業者さんの手間を大きく省いてくれる動画がTwitterにあったので、動画と写真の解説付きでご紹介しますね。
見ると「あ~なるほどね~」と思いますが、最初にこの方法を思いついた人は凄いと思います。
一瞬で箸の向きを揃える動画はこちら!
飲食店に働いている人に、便利なやり方#中国の中華 pic.twitter.com/fjVbYxX7Ii
— 福建料理専門店 福記 (@YuuHayasi) 2019年4月8日
こちらは福建料理専門店の福記さんが投稿したTwitterです。
動画が早くて??となった方のために、次は写真に解説付きでご紹介しますね。
一瞬で箸の向きを揃える手順の写真はこちら!
トレイのフチの上に、向きがバラバラな状態の箸を並べます。
一本の箸を使い、手前から箸を押し出して行きます。
箸は持つ方と口に入れる方では重さが違い、手で持つ方は重くなっていますよね?
なので、ある程度のところまで行くと持つ方は重さで傾きます。
この写真で見た場合の、トレイと調理台それぞれに接している方が手で持つ部分になり、浮いている部分が口に入れる部分になりますね。
後は浮いている部分だけを掴み取って…
動画だと動きが速いのでキャプチャ画像がブレてますが(汗)
掴み取った箸の向きを逆にします。
掴み取った箸の向きを逆にしたのでトレイ上の箸と同じ向きになりましたので、トレイの上の箸と一緒にして並べて完成です。
長さや重さが近ければ家庭で使う箸にも使えますので、作業時間の大幅な短縮になりますよね。
発見したのも本当に凄いですし、こうしてネットでシェアしてくれてありがたいと思います。
福建料理専門店「福記」さんのお店はどこにあるの?
ちょっと見にくいですが、頑張って拡大して見て下さい(汗)
福記さんの店舗は西川口駅から徒歩で2分程度の場所にあり予約も可能で、座席数は20席ほどだそうです。
店名 福記(旧店名は酒場一句屋さん)
住所 埼玉県川口市西川口 1-24-8
電話 070-1387-6888
時間 12:00~25:00(深夜1時)
定休日 木曜日
お店の方からのPR
中国八大料理の1つである”福建料理”は、中華料理の中でも「日本人の口に合う」と言われています。当店では、【海蛎餅(ハイニービン)】や、【番薯丸(ファンシュウワン)】といった本格的な福建料理で皆様をおもてなし◎本場のドリンクと一緒に味わえば、より中国気分に浸れますよ♪各種お酒もご用意があるので、居酒屋としてのご利用も◎お集まりになった皆様と、ホッと落ち着く空間で、ゆったりお食事をお楽しみください!
引用 食べログ
レビューを見ても高評価が多いので、是非行ってみたいですね。
近くだったらすぐにでも行きたい…
コメント