2018年秋に発売されたiPhoneXR。
「XSは高価で手が出せない!」
「出来るだけ新しいiPhoneが欲しい!」
といったユーザーに人気の機種ですよね。
って、何を隠そうリアルにウチの話です(笑)
2019年の春から高校生になる次女と、iPhone7(32GB)に不満爆発の長女のためにiPhone XR(SIMフリー版)を少しでも安く買う為に奔走した記録を書いておきます。←大げさ(笑)
少しでも、これから購入される方の参考になれたら嬉しく思います。
ちなみに現状は以下です。
父 Huawei Mate9(LINEモバイル)
母 Huawei honor6(楽天モバイル)
長女 iPhone7(32GB)(LINEモバイル)
次女 Huawei P8lite (Wi-Fiのみ)
これを
父 変更なし
母 長女のお下がりiPhone7(LINEモバイル)
長女 iPhone XR (LINEモバイル)
次女 iPhone XR (LINEモバイル)
に変更予定ですので、AndroidからiPhoneへの引っ越しやLINEの引き継ぎ等、2019年の最新情報も追々記載していく予定です。
iPhone XRを少しでも安く買うために検討した4つの最終候補
私は普段、洋服や洗剤等の買い物はネットで済ませることが多いです。
以前Amazonに出店していた経験もありますので、欲しいものがある時はまず以下のショッピングサイトをリサーチし、価格や口コミを見て購入を判断します。
- 楽天市場
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
- Yahoo!オークション
- メルカリ・ラクマ等のフリマアプリ
ちなみに現在使用中の私のスマホ、Huawei Mate9はラクマで新品購入したものですが、全く問題なく元気に動いてくれています。
仮にトラブルが起きたとしても自分で対処出来ますので、何の不安もありません。
ですが嫁や子どもはスマホやネットに詳しくない上、離れて暮らしているので万が一のトラブルへの対処に不安が残ります。
ですから彼女達の使うスマホは、信頼出来る販売元から新品を購入したい!というのが正直なところです。
そんな事情もあって最終的に購入候補に上がったのは
- 楽天市場
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
- Apple公式ストア
以上の4つで、欲しいのは iPhone XR SIMフリー ホワイト新品です。
では結果を順番に見ていきましょう。
楽天市場
10年以上前、ドキドキしながら初めてネットで買い物をしたのは楽天市場でした。
そんな私は楽天カードを所持し、ネット以外も買い物でもよく使うので楽天市場での買い物は常にポイント5倍です。
ですが楽天市場のサイトでは目ぼしいiPhone XRは見当たりませんでした。
出品のタイミングが合えばお得に買えると思うのですが、残念ながら今回はご縁がありませんでした。
Amazon
Amazonプライム会員(年額:3,900円)になっていると、私の住んでいる地域では対象商品が注文した翌日に届きます。(注:地域によります)
「お氣に入りの柔軟剤を買い忘れた!」
「お休みの日じゃないとお店に行けない!」
そんな時でも、Amazonプライム会員なら何も困りません。
仮に配達時間に家にいれなくても、受取先を宅配便センターやコンビニ、PUDO(24時間受取り可能な無人ロッカー)に設定すれば、欲しい時に確実に荷物を受け取れます。
仕事で帰宅が遅い人にとっても助かりますし、宅配便のドライバーさんも無駄足を運ばずにすみますよね。
さらにビデオ見放題、音楽聴き放題、マンガ見放題等など、プライム会員になっているとお得満載です。
年間4,900円を支払うだけで良いこと尽くめです。(注:Amazonに社員ではありません)
ですが最近はサクラのレビューが多く、★5つの商品なのに悪口が書かれていたりして疑わしいショップが増えました。
iPhone XRは約十万円もしますから、変なショップで購入して泣き寝入りなんてしたくないので、今回は見送りました。
Yahoo!ショッピング
以前せどりをしていた時にYahoo!オークションに参加するため、Yahoo!プレミアム会員(月額498円)になりました。
現在せどりはしていませんが、オークションは時々するのでプレミアム会員のままです。
Yahoo!プレミアム会員はYahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物でポイント5倍ですし、毎月5のつく日も5倍!さらにアプリで買い物をすると4倍になり、Yahooカードで支払うとさらにお得です。
実は今回のiPhone XR購入にあたり、最重要候補だったのがYahoo!です。
SIMロック解除品ではありますが、お目当てのiPhone XR ホワイトを出品していて、なおかつレビューも高評価な2店のショップをマークして5のつく日を待ちました(笑)
実際の写真を見た方がYahoo!ショッピングのポイント破壊力が分かると思います。
iPhone XRを83,450円で購入して10,008ポイントもらえるので、実質73,442円で購入したのと同じことですよね。
ウハウハで購入しようとしたその時、次女から「128GBが欲しい!」との声があり、急遽128GBを探しました(涙)
ですが128GBのiPhoneXR ホワイトは見つからず…
ポイントバック最多なYahooも見送りました。
こちらもタイミングが合えばベストな買い物が出来たのですが、残念ながらご縁がなかったと言うことで。
Apple公式ストア
長女が現在試用中の iPhone7(SIMフリー) は、2年前にApple公式ストアで購入したものでした。
公式ストアですから安心して確実に購入可能ではありますが…定価ですしポイントバック等の旨味もありません。
そう思ってハピタス経由で購入したのですが、私がブラウザの設定をミスったせいでポイントバックはされずじまい(笑)
ハピタスとは?
ハピタスというポイントサイトを経由して商品を購入することによって、沢山のポイントバックが見込めるサイトです。
例えば、楽天会員でポイント5倍の私がハピタスから楽天市場に入り1,000円の物を購入したとします。
楽天は100円で1ポイントバックされます。
私はその5倍なので5ポイントバックです。
今回の例は1,000円の買い物ですから、楽天市場から50ポイントもらえる計算になります。
そしてハピタスを経由して楽天市場で購入すると、購入金額の1%がハピタスからポイントバックされます。
今回の例では1,000円の1%なので、ハピタスから10ポイントもらえるという訳ですね。
まとめますと、ハピタスを経由して楽天市場で1,000円の商品を購入しただけで楽天市場から50ポイント、さらにハピタスから10ポイント、ダブルでもらえるという事になります。
⬆ ハピタスはこちらから登録できます。
今回は分かりやすくするために1,000円で例えたので、ポイントの数字を聞いても「ふ~ん。で?」と思われるでしょうけど、忘れないで下さい。
iPhone XR 128GB は、税込み約10万円です!
しかも2台なので約20万円です(涙)
ハピタスにはApple公式ストアも入っていて、0.9%のポイントバックです。
ざっくり計算しても2台購入で1,800円戻ってくる計算ですが、iPhone7購入時の痛恨のミスが頭をかすめます。
「iPhone XR(SIMフリー)の新品を安心して購入するためには、やっぱり公式ストアのお世話になるしかないのか…でもハピタスで失敗したくないし…」
そう思いながらパソコンで開きっ放しだった沢山のタブを閉じようとした、まさにその時!!
かじりかけのリンゴのマークとポイント1%の文字が目に入ってきました。
閉じかけたそのページを開いて確認すると、そこは今回は見送った楽天市場のページ。
よくよく見ると、そこには見知らぬ横文字とやはりAppleのロゴ。
「楽天市場にApple公式ストアなんてあったっけ?」等と思いながら横文字ふりがなを読むと「楽天リーベイツ」と書いてありました。
楽天Rebates(リーベイツ)とは?
楽天Rebatesとは、楽天市場が運営する高還元率ポイントバックサービスだそうです。
言葉が難しいので分かりやすく言うと、楽天が運営するハピタスみたいなものです(雑)
楽天Rebatesを経由して買い物をすると楽天ポイントが入りますし、ポイントバックされるショップならばショップのポイントも入ります。
その数なんと400店以上の様々なジャンルのショップがあります。
NIKEやadidas、家電量販店や紳士服店、さらにはJALやアカチャンホンポまで多種多様にも程があります(笑)
全部載せるのは大変なので、まっさんずの「ま」で検索した一部を載せておきますね。
インターネットウィルス対策ソフト会社のマカフィーもあれば、BTOパソコンショップのマウスコンピューター、マグロの吉井さんまでありますね(笑)
しかもポイントバック10%とか凄すぎです!
もちろんApple公式ストアも入っていますし、iTunesも入っているのを確認しました。
そしてApple公式ストアでのポイントバックは1%です!
ハピタスの0.9%を超えてます!
お目当てのiPhone XR を購入出来ずに肩を落としていた所に、とんでもない救世主が現れた気分です。
まとめ
★SIMフリー版のiPhone XRを安心確実に購入するためには、ショッピングサイトではなくApple公式ストアからの購入 が必須です。
★Apple公式ストアは楽天市場やYahoo!ショッピングには出店していないので、楽天ポイントやYahoo!ポイントのバックは望めません。
★それでも少しでも安くお得に購入したいなら、ハピタスや楽天Rebatesのようなサイトを経由してApple公式ストアから購入しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント