これまでの大型連休と言えば年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休みが定番でしたが、近年仲間入りした9月の大型連休と言えばシルバーウィークですね。
令和元年のSWはどんな感じかと言いますと…
9月15日(日)
9月16日(月)敬老の日
9月21日(土)
9月22日(日)
9月23日(月)秋分の日
となっており大型連休というよりも2週連続で3連休が来るという感じです。
2週連続の3連休に喜ぶ方も多いと思いますが連休と言えばレジャー、レジャーと言えばお金がかかりますよね。
土日祝日は金融期間の窓口が休みなので、肝心な時に「お金が無くて出かけられない!」となっては目も当てられません。
という事で、2019年のシルバーウィーク常陽銀行の窓口・ATM営業時間、他ATMの手数料最安値はどこなのかを調査しました。
- 2019年のシルバーウィーク1 常陽銀行の窓口営業日と時間は?
2 常陽銀行のATM営業日と時間は?
3 エースカードを他の金融機関ATM利用時の手数料は?
4 エースカード手数料最安ATMはココ!
5 まとめ
数字は目次の内容とリンクしてますので、お急ぎの方は目次を開いてジャンプして下さいね。
常陽銀行2019年SWの窓口営業日と時間は?
日 | 窓口営業時間 | 状況 |
9月13日(金) | 9:00〜15:00 | 混雑予想 |
9月14日(土) | 休業 | |
9月15日(日) | 休業 | |
9月16日(月) | 休業 | |
9月16日(火) | 9:00〜15:00 | 混雑予想 |
日 | 窓口営業時間 | 状況 |
9月20日(金) | 9:00〜15:00 | 混雑予想 |
9月21日(土) | 休業 | |
9月22日(日) | 休業 | |
9月23日(月) | 休業 | |
9月24日(火) | 9:00〜15:00 | 混雑予想 |
2019年のシルバーウィークは3連休が2週連続ということで、連休前と連休明けの混雑は必至ですね。
出来ることなら連休前後の銀行は避けたいですが、そうもいかない事情もありますよね。
そんな時、現金の引き出し程度の利用でしたらATMが便利です。
ただATMは設置してある店舗によって、稼働時間が違う場合があります。
事前に確認しておくと安心ですね。
それでは次に、2019年シルバーウィーク期間中の常陽銀行ATM営業について解説していきます。
常陽銀行の2019年SW期間中のATM営業日と時間は?
常陽銀行のATMは 土日祝日問わず 8︙00~21:00の時間内は利用可能です。
時間内であれば土日祝日も営業しているとの事なので、シルバーウィーク期間中も安心ですね。
ただ、時間や使用するキャッシュカードによって手数料に違いがありますので、次に解説していきます。
さらには他の金融機関ATMで常陽銀行キャッシュカードを利用した場合の手数料や時間についてもご紹介してありますので、もしもの緊急事態に役立てば幸いです。
しっかりチェックして手数料を浮かせて、ドリンク代にでもしちゃいましょう。
常陽銀行ATM利用時の手数料
出典:常陽銀行
常陽銀行のキャッシュカードの事をエースカードと呼びますので、当ブログ内でもエースカードと表記していきますね。
エースカードは特定の条件を満たすと
- 常陽銀行・足利銀行ATMの手数料が無料
- コンビニATMの手数料が月2回まで無料
になるそうです。
次に、常陽銀行以外の金融機関ATMでエースカードを使った場合の手数料を見ていきましょう。
一番オトクなATMはどの金融機関でしょうか?
エースカードを他の金融機関で使用した時の手数料は?
常陽銀行のキャッシュカードであるエースカードを使用して、常陽銀行のATMを使えば手数料はオトクになります。
ですが、場合によっては常陽銀行から遠い場所で急に現金が必要になるケースも考えられますよね。
そんな緊急事態の時にでも慌てずオトクにATMを使えるように、常陽銀行以外の金融機関でエースカードを使用した時の手数料をまとめてみました。
こちらもATM利用時間は8時~21時になっています。
足利銀行ATMでエースカード利用時
出典:常陽銀行
武蔵野銀行・千葉銀行・きらぼし銀行・横浜銀行・山梨中央銀行・東邦銀行・群馬銀行 ATMでエースカード利用時
出典:常陽銀行
千葉興業銀行 ATMでエースカード利用時
出典:常陽銀行
ゆうちょ銀行ATMでエースカード利用時
出典:常陽銀行
日本中にあって便利なゆうちょ銀行ですが、他の金融機関と並べて見ると手数料の割高感を感じてしまいますね。
そして急に現金が必要になるケースというのは、8時~21時以外の時間帯だったりしませんか?
「こんな時間だから金融機関は閉まっているし…」
そんな時に頼りになるのがコンビニATMですよね。
次は各コンビニATMでエースカードを利用した時の時間と手数料について解説していきます。
常陽銀行カードの手数料を最安で使えるコンビニATMはどこ?
エースカードの手数料を最安で使えるコンビニATMは…
- セブン銀行
- ローソン銀行
- イーネット
- ビューアルッテ
- イオン銀行
になります。
と言いますか、手数料はどれも同じような設定で、利用可能な時間帯が微妙に違います。
コンビニATMのセブン銀行、ローソン銀行、イーネットは時間帯も手数料も同じです。
イーネットはコンビニではファミリーマートやヤマザキデイリーストアーに設置してあります。
そしてコンビニ以外にもスーパーやホームセンターにも設置してまして、有名な所ではコストコやドンキ・ホーテにあります。
お近くのイーネットを探したい場合は以下のリンクからどうぞ。
イーネットATM検索はこちらです
それでは順番に利用可能時間と手数料を見ていきましょう。
セブン銀行・ローソン銀行・イーネットでエースカード利用時
出典:常陽銀行
こちら全国区のコンビニATMでエースカードを使う場合、7時~23時まで使用可能です。
金融期間ATMが21時で使えなくなることを思うと、23時まで使えるのは助かりますよね。
ビューアルッテでエースカード利用時
出典:常陽銀行
駅ナカATMのビューアルッテでエースカードを使う場合、7時~23時まで利用可能です。
電車移動が主な方は助かりますよね。
現在地から一番近いビューアルッテを知りたい時は、以下のリンクから検索してくださいね。
イオン銀行ATMでエースカード利用時
出典:常陽銀行
店舗によっては24時間営業しているショッピングセンターのイオン銀行ATMは、8時~23時まで利用可能です。
ついでに日常品のお買い物も出来るので便利ですよね。
常陽銀行2019年SWの窓口&ATM営業時間と手数料まとめ
- 3連休前後の窓口は混雑するので出来れば避けましょう
- 常陽銀行のATMは土日祝日問わず8︙00~21:00の時間内は利用可能
- 提携銀行ATMもオトクに使えます
- コンビニATMはどこも同じ手数料です
常陽銀行ATMはシルバーウィーク期間中も使えるので、それほど不便は感じないかも知れませんね。
もしもATMの稼働時間を過ぎていたら、コンビニやビューアルッテのお世話になりましょう。
しっかり対策をして、2019年のシルバーウィークを満喫して下さいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
コメント